ソシアルトレーニングの
定着支援は1年間の
定着率100% ※R6年3月現在

ニーズに合わせ
平均月1回の面談を通して
安心して働き続ける、を
サポート。

就労定着支援とは、障害者総合支援法に定められた「障害福祉サービス」のひとつです。
ソシアルの事業所から企業へ就労していく中で、みなさんが就労先の労働環境や、業務内容に順応し、長く働き続けられるように支援することが目的です。
具体的には、就職後に生じた課題(悩みやトラブル)に対して、支援員がみなさんと会社を仲立ちし、相談や助言など必要な支援を行います。
※就職後7ヵ月目~就職後3年6ヵ月目まで利用可

Type. Warp. Repeat.

一般就労に伴い生じる日常生活や社会生活を営む上での
問題に関する相談・指導・助言等の必要な支援を行う

Type. Warp. Repeat.

  • ① 問い合わせ
  • ② 見学・体験
  • ③ 受給者証申請
  • ④ 利用開始

①お問い合わせ

まずはお問い合わせください。webのお問い合わせ、またはお電話でお問い合わせください。

② ご相談

ご相談は、来所でもオンライン(在宅)でも可能です。ソシアルトレーニングを知っていただく機会なのでお気軽に!

③ 受給者証申請

障がい福祉サービス受給者証申請。お住いの市町村障害福祉局管轄窓口にご相談ください。

④ 利用開始

ご契約・利用開始。
受給者証交付後、契約手続きを行います。

Type. Warp. Repeat.

  • Q.利用期間はいつまでですか?
  • Q.利用料はかかりますか?
  • Q.途中で転職した後も利用できますか?
  • Q.利用期間3年を延長することはできますか?
  • Q.就労移行支援サービスを利用し就職しましたが、
     就労定着支援サービスを利用しなくても良いですか?
  • Q.サービスの利用申請はどのようにすればいいですか?
Q 利用期間はいつまでですか?

就労開始後7ヵ月目から利用できます。
契約更新は1年ごとに行い、最長3年間の利用が可能です。

Q 利用料はかかりますか?

ご本人や、世帯の前年の所得等に応じ自己負担(1割)が発生する可能性があります。

Q 途中で転職した後も利用できますか?

サービス利用中に退職した場合は、利用資格がなくなります。ただし、退職後1ヶ月以内に新しい職場で働き始めた場合は、1回に限り利用を継続できます。

Q 利用期間3年を延長することは
できますか?

利用期間3年を経過、契約を終了した後は、障がい者就業・生活支援センターなどの支援機関に引き継いてサポートしていきます。

Q 就労移行支援サービスを利用し就職
しましたが、就労定着支援サービスを
利用しなくても良いですか?

就労定着支援サービスの利用は任意です。

Q サービスの利用申請はどのように
すればいいですか?

就労移行支援サービスと同様に、お住まいの自治体窓口で受給者証の申請を行っていただく必要があります。

就労定着支援についてはこちら

  • 名 称 就労定着支援 ソシアルトレーニング
  • 所在地〒951-8063
    新潟県新潟市中央区古町通2番町542
    MAP
  • 電 話025-211-4271 FAX 025-211-4273

ディスカッション

自分自身を見つめ整理し自己理解を深めること。人前で話すことができること。人の話を聞くことができること。良いものは取り入れること。 他者を知ることで職場(施設内)での横の繋がりを持ちやすくすること。

セルフマネジメントビジネスマナー

就労のための自己・他己理解を深めること。ストレスの対処法、リラクゼーションの必要性など幅広く知り、ストレスの多い社会を生き抜く力を身につけること。
就労準備性ピラミッドなどから自分の現状を知ることができること。聞いたことや知ったこと、目標を実行すること。他者の意見や考えを聞き、受け入れること。
職場の上司や同僚に、自分の気持ちや考えを相手に伝えられること。場面ごとの対処方法を知ること。自分と他人の考え方の違いに気づき理解すること。
コミュニケーションの気遣いやマナーを知り、より円滑な人間関係や築くことができるようになること。

ITスキル

就労に必要なITリテラシー、パソコンスキルを習得すること。ITに関する知識を得ること。パソコンやスマホ等を使用する際のセキュリティに関して気を付けるようになること。Excelのスキルを高め、使いこなすこと。

実務/PC課題

実際の仕事を模した構成の中で、自己の裁量・得意不得意を知ること。PCツールを使った進捗報告、相談が適宜適切にできるようになること。Word、Excel、PowerPoint、PDF編集など基本的な操作に慣れること。考えをまとめる力を身に付けること。 

キャリア相談

ライフキャリアについて知り、自分のキャリアについて考えること。作業ツールを使い自己理解を深めること。障がい者雇用の労働市場を知ること。職業選択における方向性を見つけること。

企業研究

セミナーや会社説明会に参加し就業意欲を高めること。幅広い業種の企業等を知ること。企業がもとめる人材を知ること。 訓練中に身に付けなくてはならないことを知ること。

ソシアルタイム

興味を深堀することができること。パソコンスキルを高めること。専門性を身に付けること。資格取得を目指すこと。等個別対応

【1対1対応 】 IT相談室 面接練習 保健室

自主学習の中でITスキル系を行っている方(MOS ITパスポート等)のフォロー、
保健室で看護師と相談し健康面の不安をサポート